バンコクから2泊3日の超弾丸旅行を実施。
バンコク⇒空港⇒シーギリヤ⇒コロンボ⇒ガル⇒空港の経路ですが、
1泊目は車中泊、2泊目をコロンボ。
バンコクからは1日1便、スリランカ行きの便があります(2016年時点)。
<1日目~2日目>
スリランカに到着後、即タクシーをチャーターし目当ての「シーギリヤロック (Sigiriya)」へ
直行。
*3年前の記憶なので曖昧ですが、確か空港から5~6時間くらい掛かった記憶あり。
「スリランカの方々、車の運転荒い!!!」
市街地を走っていると急ブレーキ・急発進が多く、感覚的にタイより運転荒いイメージ。
お願いしたドライバーがたまたまだったのかは不明。
で、到着した日は移動中に一晩明し、シーギリヤへ到着。
周りを赤土と生い茂った木々に覆われ、突如として眼前に現れる巨大な岩。
きっとこの遺跡(岩)を発見した人は、とんでもなく興奮したのだろう、と勝手に想像。
子供の頃、原っぱに作った秘密基地に似てる笑
5世紀頃、巨大な岩の上に王宮が建てられており、その下には貯水施設(壕)があったそう。
現在は当然、岩の上に王宮跡が残されているのみ。
頂上までは30分くらいで登れますが、途中急こう配の階段や不安定な足場があります。
あまり気になりませんでしたが、極度の高所恐怖症の方には少し怖いかも。。。
*道の途中、欧米のご婦人が怖くて大号泣していました、旦那さんも我々も思わず苦笑
岩の中腹ではサルの親子と遺跡を覆う一面の森を見ながら休憩。
頂上には当時の王宮跡と、歩いて火照った体を冷やしてくれる
涼しい朝の風が流れていました。
シーギリヤを離れた後は、首都コロンボへ直行。
時間に余裕のある方は空港⇒コロンボ(宿取っておく)⇒シーギリヤをお勧めします
この日は体力的に限界が近く、コロンボ到着後にホテルへ入り夕食を摂って終了。
<3日目>
この日は元々何の予定も立てておらず朝はコロンボの町を散策。
日中はやることもなくフライトまで時間があるので
スリランカ南部のガル(Galle)という街へ。
この街は16世紀~18世紀にヨーロッパ各国の植民地時代を経験しており、
街自体が要塞化されています。
行った後で知りましたがが世界遺産にも登録されています。
ヨーロッパとアジアの文化が混じりあっている、というよりも
ヨーロッパとアジアの文化がぶつかり合うことなく併存している、そんな雰囲気を持った
不思議な場所で、時間が許すならばもっと長く滞在したかった。
<後 記>
スリランカの人々は穏やかで紳士的。
おそらく国民の殆どが仏教徒なのが影響しているのかと。
インドから限りなく近い場所にありながら、
インドとは大きく異なる文化を持った国。
*インドについていずれ記事を更新します。
決して大きくない国土の中、北部・中央部・南部で大きく風土が異なっており
どこか日本に似た文化構成を持っている感じがした。
湾岸部では2004年に発生したスマトラ沖地震による、津波の爪痕が生々しく残っていた。
そして失われた人々、家々、そして自然を偲びながら話をしてくれたオジサンが
何故か心に残っている。
0コメント